果樹苗木
-
アーモンド
-
アケビ
-
アンズ
-
イチゴの木
-
イチジク
-
梅(ウメ)
-
柿(かき)
-
カリン・マルメロ
-
柑橘(カンキツ)
-
キウイフルーツ
-
銀杏(ギンナン)
-
グミ
-
栗(くり)
-
くるみ
-
桑(クワ)
-
さくらんぼ
-
ザクロ
-
サルナシ・マタタビ
-
山椒(サンショウ)
-
山菜
-
スモモ・プラム・プルーン
-
梨・洋ナシ
-
なつめ
-
ビワ
-
フェイジョア
-
葡萄(ぶどう)
-
ブルーベリー
-
ベリー類
-
桃・ネクタリン
-
林檎(りんご)
-
山桃
-
ゆすら梅
-
南国の果樹苗
-
その他の果樹苗
全634商品
-
SOLD OUT千年蟠桃は、中国原産で、真ん中がくぼんだ円盤状の形をしています。甘みや酸味に加えてかすかな苦みも感じることができ、複雑な味を醸します。果実は250g前後と大き目です。1本で結実します。
-
SOLD OUTちよひめは、6月中旬〜下旬に出回る極早生品種です。果実は150g前後と中程度です。果汁が多いのが特徴で、糖度は11〜13度、ほどよい酸味もあります。果皮の色もよく、日持ちがするのも良い点です。
-
SOLD OUTひめこなつは、5月下旬に収穫できる超極早生品種です。糖度は12度前後です。果実は100〜150gと小さめです。
-
SOLD OUTサマーエンジェルは、糖度が15〜18度と高いです。果実は150g前後と大玉です。果皮は始めは黄色ですが、熟してゆくにつれて美しい紅色へと変化してゆきます。果汁が多いです。
-
SOLD OUTグラニースミスは、クッキングアップル(料理用の品種)の一つです。果実は300gくらい、果皮は黄緑色です。果肉は硬く締まっており、熱を加えても味を保ちます。加熱によって香りや糖度が増すという特徴もあるので、加熱調理に重宝されています。1本では結実しませんので、近くに受粉樹として他のリンゴ苗を植えてください。
-
SOLD OUTララベリーは、育てやすく、たくさんの収穫を見込めます。果実は3g前後と小さめ、糖度は10度前後です。1本で結実します。
-
SOLD OUTアケビの果肉には、いちごと同じくらいのビタミンCが含まれており、風邪予防や美肌効果が期待できます。また、貧血予防によいとされる「葉酸」も含まれています。 あけびの果皮には、高血圧を予防するカリウムが多く含まれています。
-
SOLD OUT蜂屋は、渋柿で、干し柿専用品種です。200g前後で、乾燥が早く、あめ色の干し柿ができます。干し柿の材料としては最良とも言われ、出来上がったものは非常な高値で取引されることもあります。
-
SOLD OUT市田柿は、干し柿専用の渋柿です。果皮の色は橙色、果実は100g前後です。渋柿なので、そのままでは食べられませんが、渋抜き後は、あめ色の果肉は柔らかく、上品な甘味を感じます。
-
SOLD OUT愛宕柿は、さわし柿、干し柿のどちらにも向いています。300g前後の大きめの実がなり、糖度は15〜18度です。釣り鐘状の実の形が特徴的です。
-
SOLD OUT富士は、11月に収穫する晩成品種です。300g前後と大きいのが特徴で、糖度は16〜18度です。簡単に渋抜きできます。
-
SOLD OUT種無し西条は果実の側面に溝ができるのが特徴です。200〜250gの大果をならせる、ねっとりとした甘みを楽しめる種無し品種です。
-
SOLD OUTシャープブルーは、サザンハイブッシュ系のブルーベリーです。果実は中粒〜大粒、糖度は13度前後あります。甘みもあり、食味も良いです。
-
SOLD OUT蜂屋は、渋柿で、干し柿専用品種です。200g前後で、乾燥が早く、あめ色の干し柿ができます。干し柿の材料としては最良とも言われ、出来上がったものは非常な高値で取引されることもあります。
-
SOLD OUT西条は、渋抜き後の甘味が強いカキです。さわし柿、干し柿のどちらにも向いています。色は比較的薄め、果肉は緻密ですが、硬くも柔らかくもなく、糖度は16〜20度前後でしっかりした甘さを感じることができます。果実は150〜200g前後です。
-
SOLD OUT富士柿は、11月に収穫する晩成品種です。300g前後と大きいのが特徴で、糖度は16〜18度前後です。1本で結実しますが、2品種以上植えると、豊産性がよくなり、甘味も増します。
-
SOLD OUT市田柿は、干し柿専用のカキです。果皮の色は橙色、果実は100g前後です。渋柿なので、そのままでは食べられませんが、渋抜き後は、あめ色の果肉は柔らかく、上品な甘味を感じます。
-
SOLD OUT西村早生は、早生品種の代表的な不完全甘柿です。果実は220g前後、果肉は粘質、糖度は15度前後でさっぱりした甘さです。黒い斑点が入ったら、甘くなった証拠です。